

季節の変わり目になると、子供の急な湿疹に困ってしまいますよね。
カサカサとした乾燥肌が進行すると、皮膚がより赤くなったり湿疹を起こしたりする小児乾燥性湿疹を発症します。
そこで今回は、小児乾燥性湿疹の症状と原因について紹介します。
小児乾燥性湿疹とは
小児乾燥性湿疹とは乾燥肌が進み、肌がヒビ割れたり痒みや赤みが酷くなった状態です。
発症しやすい部位は足や脇腹、背中などで、冬場に症状が酷くなり、夏場には肌が白く抜けたように見えます。これは、肌のバリア機能が低下している状態で、放置すると湿疹が出ることも。
このような悪化を防ぐために、皮膚の乾燥を抑え保湿剤でホームケアしてあげると、小児乾燥性湿疹の予防に繋がります。
乳児湿疹と乾燥性湿疹の見分け方
乳児湿疹と乾燥性湿疹は、ジュクジュクしているかカサカサしているかで見分けがつきます。
乳児湿疹はジュクジュクとした皮脂分が多い湿疹で、発症時期は生後1~3ヶ月です。脂漏性湿疹や新生児ニキビも、乳児湿疹のひとつです。
乾燥性湿疹はカサカサとしたかゆみを伴う湿疹で、発症時期は生後4ヶ月以降です。これは、成長とともに皮脂分泌が少なくなることが原因で、ほとんどの子供が乾燥性湿疹を起こす可能性があります。
乾燥性湿疹の治療と主に処方されるお薬
乾燥性湿疹と診断されると、外用薬とかゆみ止めのお薬を処方され、生活習慣の改善のアドバイスをもらうことも。
治療は、お薬を使用し経過を観察し、数日経過して症状が改善していくかを見守ることになります。
主に処方されるお薬は、皮膚の炎症を鎮めるステロイド外用薬、痒みを抑える抗ヒスタミン剤、ワセリンやプロペトなどの軟膏、ヒルドイドやビーソフテンなどの保湿剤です。
発症した部位や季節によって処方されるお薬が異なりますので、他の子に処方されたお薬の強さを比べて不安にならないようにしてくださいね。
ステロイド薬をやめるとすぐに再発しちゃうのはなぜ
お子さんが乾燥性湿疹と診断されると、多くの場合ステロイド外用薬を処方されると思います。
ステロイドは皮膚の炎症を抑える強い薬で、多くの皮膚病に使用されていますが、途中で辞めてしまうと症状がぶり返してしまうこともあるので、不安を感じたら担当の先生に相談してみましょう。
効果が強すぎるため、不安を感じて使用を中止したくなる気持ちはわかります。もし心配が強くなっていく場合は、主治医の先生に相談するか転院を検討してみましょう。
小児乾燥性湿疹は、衣類や湿度調節、スキンケア方法など、生活習慣を改善することで症状が軽快することもあります。
お薬だけに頼らずに、お子さんが過ごしているお家の環境や着せている洋服、保湿剤を塗るタイミングなど生活を見直し改善してみると、意外とすぐに軽快していきますよ。
まとめ
- 乾燥肌がひび割れたり赤みを増してくると小児乾燥性湿疹と診断されることも
- 発症した部位によって処方される医薬品の強さが違う
- 皮膚の乾燥を抑えるために保湿剤でホームケアしてあげよう
小児乾燥性湿疹は、早目にケアをすれば長引かずに治すことができます。
すぐに治療の効果がみられないときは、刺激のある石鹸や保湿剤を使っていないか、見直してみましょう。
また夜22時以降は、肌が再生する時間になりますので、早寝早起きなどのリズムを作り、キレイで健康的な肌を育ててあげましょう。