
赤ちゃんのあせもは、ママならみんな経験している皮膚トラブルの一つです。
ひどいあせもは見ているだけで赤ちゃんが可哀そうになり、自分を責めてしまうママも多いはずです。
でも、あせもはママが気づかないうちできてしまい、決してママのせいではありません。
赤ちゃんはあせもができて当たり前と思っても過言ではないからです。
そこで今回は、赤ちゃんの背中あせもの原因と症状について紹介します。
赤ちゃんの背中にあせもができやすい原因とは
赤ちゃんは体温が高いため、少し気温が高くなるだけですぐに汗をかいてしまいます。
大人のように運動をしてだらだら汗をかくわけではないので、ジワッとした汗をかいてしまうのです。
特に寝返りのできない赤ちゃんは、常に背中に熱がこもっているので、背中のあせもに注意して観察しましょう。
背中のあせもにはワセリンは避けた方がいい
肌のケアというと馴染みの深いワセリンですが、室温が高い時期にワセリンを塗るとかえって汗をかいてしまいます。
できれば、肌がサラッとする保湿ローションや保湿入浴剤などがおすすめです。
また、薬を塗らない対策も紹介していきます。
赤ちゃんの背中のあせも対策と治し方
背中のあせもは通気性が悪いことが考えられます。
寝返りできない赤ちゃんは、少し横に傾けてあげたり、汗がひどい時は肌着を交換することや通気性のよい肌着を選ぶようにしてあげてください。
赤ちゃんを横に傾けるときは決して赤ちゃんから目を離さないようにし、優しくうちわで仰いであげるとより効果的です。
赤ちゃんは背中に手が届かないので掻きむしるといったことはないですが、ひどくなると大きなあせもになったり、かゆみも強いはずです。
まとめ
背中のあせも対策は、まずは通気をよくしてあげることです。
そして、皮膚を清潔にしてあげることであせもはできにくくなります。
また気温が高くなる時期は、大人が感じている温度よりも赤ちゃんは暑さを感じています。
たまに背中に手を入れて汗をかいていないか確かめてあげましょう。
汗ばんでいるときは、濡れタオルで優しく拭いてあげたり、抱っこしてあげて、背中を長時間接している状態にするのを避けてあげてください。
特にお出かけ中はバタバタして忘れがちですが、チャイルドシートやベビーカーは背中に熱がこもりやすいです。
専用の冷却シートやグッズを使って、熱がこもらないよう背中のあせも対策を行いましょう。
赤ちゃんのあせもにおすすめのケア商品の選び方

赤ちゃんのあせもは、酷くなる前にホームケアで治してあげましょう。
意外にも、あせも肌の原因は乾燥によるものなので、保湿ケアをしてあげれば、あせもに強い肌を育ててあげることができます。

新生児の顔やかかと、ひじなどに白いガサガサがが気になることはありませんか?
無理に皮を剥ぐと、出血してしまいますので、赤ちゃん用の保湿剤で、傷付きやすい皮膚を保湿し乾燥から守ってあげましょう。

アトピーの赤ちゃんは潤い成分が不足しがちです。そこで、足りない潤い成分を補うために、赤ちゃんでも使用できる低刺激のスキンケア商品を紹介します。

赤ちゃんの乾燥肌を改善させることで、乾燥肌によって発症しているかゆみを緩和させることができます。乾燥しやすい季節だけでなく、気付いたときに保湿してあげる習慣をつけることが重要です。