

赤ちゃんのあせもの症状がひどくなってきたときにどうしたらいいのか知っていますか?
ただのあせもがどんどん酷くなってきてしまったとき、どうしたらいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、赤ちゃんのあせもがひどいときの原因と自宅でできるケア方法について紹介します。
赤ちゃんのあせもがひどくなってしまう原因と症状
あせもの原因は汗を分泌する汗菅(かんかん)という器官に汗がたまってしまい、汗菅のまわりの組織に汗が漏れ出すことで炎症を起こしてしまうことです。
あせもくらい大丈夫と放っておくと、肌の深い部分に細菌が入り込み膿を持ったしこりになってしまうこともあるので早めのケアが必要です。
赤ちゃんは自分で汗を拭けずかきっぱなしの状態になってしまいがちなことや、赤ちゃんの肌には小さな面積に大人と同じ数の汗腺があるので汗をかきやすく、どうしてもあせもになりやすくなってしまいます。
赤ちゃんのひどくなってきたあせもの症状をしっかりケアするために、まずは赤ちゃんのあせもが酷くなってしまう原因と症状について簡単に確認しておきましょう。
白いあせもより赤いあせもに注意
あせもは大きく2つに分けることができ、ひとつは「水晶様汗疹」と呼ばれる、肌の表面に汗がたまりブツブツができる白いあせもで、もうひとつは「紅色汗疹」と呼ばれる、赤く炎症を起こしブツブツやかゆみを伴う赤いあせものことです。
白いあせもは痛みやかゆみなどはなく比較的早く治りますが、赤いあせもになると症状が消えるのに時間がかかることもあります。
赤いあせもにはかゆみがあるため赤ちゃんは掻きむしってしまいやすく、そこから黄色ブドウ球菌が入り込み、化膿したりトビヒになってしまったりすることも多くあるので注意しましょう。
赤ちゃんのあせもが悪化したときのホームケア対策
あせものホームケアで大切なことは、清潔にすることと保湿を心がけることです。
赤ちゃんが汗をかいてしまうのは仕方がありません。汗をかきっぱなしで汗がいつまでも肌の上に残っていると、あせもはさらに悪化しやすくなってしまいます。こまめに汗を流してあげたり、着替えさせてあげたりしましょう。
また赤ちゃんの肌は、思いのほか乾燥しているものです。乾燥していると肌のバリア機能がうまく働かず、かいた汗が強い刺激になってしまうこともあります。こまめな保湿も忘れないようにしましょう。
赤いあせもが広がり悪化してしまったときは、市販の外用薬を塗って症状を和らげてあげることもひとつの手段です。その場合は、赤ちゃんのあせもの症状に合わせた外用薬を選ぶことに気をつけてあげてくださいね。
爪を短く切りミトンをつけてあげることで、患部の掻きこわしを防ぐこともできます。ひどくかゆがる場合には、保冷剤をタオルで巻いて患部を冷やしてあげるのも効果的です。
患部が化膿した、トビヒやあせものよりになってしまった場合には、速やかに皮膚科を受診することをおすすめします。
首のあせもがひどいときの対策
あせもは汗をかきやすい部位にできますが、赤ちゃんの場合はとくに首にあせもができやすいものです。赤ちゃんの首にはシワが多く、汗がたまるとともに皮脂汚れやホコリもたまりやすく炎症を起こしやすいからです。
お風呂やシャワーの時には首のシワを指で広げて伸ばしながら、しっかりと洗ってあげましょう。泡立てた石鹸でくるくると優しく洗うときれいになります。洗ったあとは、シワの間もきちんと拭いて乾燥させてあげることも忘れないようにします。
その他にも首のあせも対策として以下のことに気をつけると良いでしょう。
- スタイなどで首回りを締め付けない
- 授乳後や離乳食の後は、首まで垂れていないかチェックする
- ねんねの時は首の後ろにガーゼを当ててあげる
- ベビーパウダーを使う場合には肌がきちんと乾燥してから使う
まとめ
赤ちゃんのあせもは放っておくと悪化してしまいます。掻きこわして化膿したりトビヒになったり、あせものよりができてしまったりすると赤ちゃんもママも大変です。
症状が軽いあせもは清潔と保湿を心がけることで治りますが、赤ちゃんの首は全体が見えにくくあせもができやすいので、特にこまめなチェックが必要です。
汗をかく季節には赤ちゃんの様子をこまめにチェックして、あせもに気づいたらできるだけ早めのケアと予防を心がけてあげましょう。
赤ちゃんのあせもにおすすめのケア商品の選び方

赤ちゃんのあせもは、酷くなる前にホームケアで治してあげましょう。
意外にも、あせも肌の原因は乾燥によるものなので、保湿ケアをしてあげれば、あせもに強い肌を育ててあげることができます。

新生児の顔やかかと、ひじなどに白いガサガサがが気になることはありませんか?
無理に皮を剥ぐと、出血してしまいますので、赤ちゃん用の保湿剤で、傷付きやすい皮膚を保湿し乾燥から守ってあげましょう。

アトピーの赤ちゃんは潤い成分が不足しがちです。そこで、足りない潤い成分を補うために、赤ちゃんでも使用できる低刺激のスキンケア商品を紹介します。

赤ちゃんの乾燥肌を改善させることで、乾燥肌によって発症しているかゆみを緩和させることができます。乾燥しやすい季節だけでなく、気付いたときに保湿してあげる習慣をつけることが重要です。