

赤ちゃんの肌からフケのような白い粉がポロポロと落ちてくることがあります。また、肌から白い粉がふいたり、シワが白くなっていたるすることはありませんか?そんなカサカサして今にも剥がれ落ちそうな皮膚をみると、つい取ってあげたくなりますよね。
そこで今回は、赤ちゃんの白い粉の症状と原因について紹介します。
赤ちゃんが白い粉をふく症状と原因とは
新生児の肌が白く粉をふいたようにみえる症状名は、脂漏性湿疹(しろうせいしっしん)、新生児落屑(しんせいじらくせつ)、皮脂欠乏性湿疹(ひしけつぼうせいしっしん)の可能性があります。
これらは新生児期に多く見られる症状で、早期のケアで軽快していくことが多い症状です。
気になる症状と具体的な原因について順番にみていきましょう。
脂漏性湿疹が原因の白い粉の症状
脂漏性湿疹は生後2週間~3か月あたりの赤ちゃんにみられ、湿疹が発症すると頭皮や顔の皮が白く鱗のように剥けてしまいます。
この湿疹はかゆみを伴うことが多く、赤ちゃんが不快に感じてしまうため、夜泣きの原因のひとつになるので、放置せずに早目に受診しましょう。
また自宅でのケア方法としては、脂漏性湿疹は皮脂分泌が多いため、入浴時に皮脂を洗い流してあげることが重要です。
新生児落屑が原因の白い粉の症状
新陳代謝が激しい新生児は、生まれると手足やお腹の皮膚がポロポロと剥がれ落ちていきます。
時に、皮膚が白くひび割れたようにみえ、鱗のような皮膚が剥がれ落ちそうで剥がれ落ちないような状態が続くこともあります。
これは新生児落屑と言い、生理的な現象のひとつなので問題はありませんが、無理にはがそうとすると出血することがあるので注意しましょう。
毎日の入浴を続けていれば、自然に新しい皮膚へと生まれ変わります。
皮脂欠乏症が原因の白い粉の症状
腕や顔だけでなく背中に白く粉をふくような湿疹は、皮脂欠乏症湿疹と言い、洗いすぎが原因の乾燥肌の症状のひとつです。
特に、毎日石鹸でゴシゴシ洗いやボディソープを使用している子供に多く見られ、このような状態が続くときは入浴後のスキンケアを心がけるようにしましょう。
また、皮脂欠乏症湿疹は年々増加しており、その多くは綺麗好きな家庭の子供が発症している傾向にあります。
今まで何ともなかったのに突然このように白く粉を吹く症状が発症したときは、ボディソープが肌に合っていない恐れがあるので、石鹸を変えてみましょう。
まとめ
赤ちゃんが粉を吹いてしまう場合の多くは、生理現象や入浴ケアで軽快していきます。
酷い場合は速やかに治療をし、再発しないように規則正しい習慣を身につけてあげましょう。
今度、保育園や幼稚園に入園するようになると、6時起き8時就寝という規則正しい生活習慣を身につけるように指導を受けます。今から練習のつもりで、習慣を身につけておくと、育児がグッと楽になりますよ。完璧を目指さないで、できた日があればラッキー!くらいの気持ちで構えましょう。
また赤ちゃんの肌に使う石けんや保湿剤は低刺激の成分がおすすめですので、今使っているスキンケアを見直し、必要であれば買い直してみましょう。
赤ちゃんの皮膚トラブル解消方法
赤ちゃんの粉吹きの解消方法
粉吹きは、毎日のスキンケアを心がけることで早目に改善し、その後の乾燥肌やアトピーの予防にもつながります。
おすすめのベビーローションが知りたい
乾燥が酷いときは、ローションの他にクリームや軟膏、医薬品とも組み合わせて重ね塗りすることもできます。
無添加石けんで肌をシンプルケアしたい
子供の敏感な肌には刺激が少ない、肌に優しい無添加石鹸を使用してあげましょう。おすすめの無添加石けんを紹介します。
保湿入浴剤で全身をケアしたい
保湿入浴剤は手軽に全身を保湿してあげることができます。たくさんの市販品の中からおすすめの入浴剤を紹介します。