赤ちゃんのかさぶたの症状と原因について 生後まもない時期から赤ちゃんの頭やまゆ毛の中、髪の生え際、頬などに黄色い乾燥したかさぶたのようなものができることがあります。 それらは乳児脂漏性湿疹と呼ばれ、乳児湿疹のひとつで多く […]
乳幼児の肌トラブルの症状と原因

子供や赤ちゃんは、抵抗力が弱く免疫も強くはないため、様々な皮膚病や炎症を起こしやすくなります。急な肌トラブルが発症してしまうと、どうしていいかわからなくなりますよね。
そこで今回は、乳幼児の肌トラブルの症状と原因についてそれぞれ紹介していきます。
乳幼児の肌トラブルの症状と原因
子供は、肌を守るべきバリア機能が未発達なため、思春期まで色々な肌トラブルに悩まされることになります。
また、皮脂の分泌量も一定ではないわりに代謝が高く汗を掻きやすいため、大人に比べてとても肌が荒れやすくなっているのです。
さらに、汗を掻きやすい子供は、どちらかというと脂症のイメージがありますが、実は非常に乾燥しています。
子供の肌が乾燥しやすくなることで、ウイルスが侵入しやすくなり、皮膚の常在菌が悪さを始めるキッカケになってしまいます。
赤ちゃんの肌トラブル症状(新生児~1歳)
「赤ちゃん肌」というと、ツルツルでスベスベの肌をイメージしてしまいますが、実はそうではありません。
特に、生後0~4か月は母体のホルモンの影響により、皮脂の分泌量が多い肌となり、どちらかと言えばベタベタな肌なのです。さらに、5か月以降はホルモンの影響が少なくなり、カサカサの乾燥肌へと変化してしまいます。
離乳食が始まるじきになると、唾液の量が多くなることでよだれかぶれや食べこぼしなどの接触性皮膚炎の心配も出てきます。
このように1歳までの赤ちゃんの肌の変化は著しく、またささいな刺激に敏感になっているのです。そこで、赤ちゃんが起こしやすい肌トラブルの原因と症状、またワクチン接種などについてまとめてみましたので参考にしてください。
子供の肌トラブル症状(1歳以降)
成長した子供は、幼稚園や学校で集団生活をするようになり、様々な感染症を発症する機会が多くなります。
体力がついてくることにより、行動範囲も広がっていく子供は、元気よく外出して色んな病気をもらって帰ってくる…なんてことは、よくある悩みではないでしょうか。
また、以前にかかった皮膚病をまた繰り返し発症している子供もよく見かけることがありますが、肌のバリア機能が強化されていないと同じ皮膚病を繰り返してしまいます。
そこで、子供が起こしやすい肌トラブルの原因と症状、登園や登校についてまとめてみました。
乳幼児の肌トラブルの症状と原因まとめ
このように肌が乾燥していると、そこから様々な肌トラブルを発症するキッカケを作ってしまうのです。しかし、正しいスキンケアを行うことで、子供の肌の病気を未然に防ぐことができると言われています。
子供の肌を健康的に育てるためにも、治療後のスキンケアを見直すキッカケになれば幸いです。
子供の皮膚トラブルにおすすめのケア方法
おすすめの保湿クリームが知りたい
保湿クリームは、油分が多く水分蒸発を防ぐため、保湿力が高いところが特徴です。肌に潤いを与えてあげましょう。
おすすめのベビーローションが知りたい
乾燥が酷いときは、ローションの他にクリームや軟膏、医薬品とも組み合わせて重ね塗りすることもできます。
無添加石けんで肌をケアしたい
子供の敏感な肌には刺激が少ない、肌に優しい無添加石鹸を使用してあげましょう。おすすめの無添加石けんを紹介します。
入浴ケアで改善させたい
保湿入浴剤は手軽に全身を保湿してあげることができます。たくさんの市販品の中からおすすめの入浴剤を紹介します。
すぐに剥がしちゃう子供のかさぶた対策
子供のかさぶた傷のホームケア方法 子供はかさぶたに興味津々。ママに言われても、気になってやっぱり剥がしてしまいます。また大人にも経験がありますが、治りかけのケガはかゆくなってしまうものですよね。 子供はかゆみを我慢できず […]
赤ちゃんの顔のあせもの原因と自宅でできるケア方法
赤ちゃんの顔のあせもの原因と症状を確認してみよう 赤ちゃんの顔のあせもをしっかりケアするために、まずは赤ちゃんの顔に発症するあせもの原因と症状について簡単に確認しておきましょう。 赤ちゃんの汗腺の数は大人と同じです。つま […]
オムツの中にできるあせもの原因と自宅でできるケア方法
オムツ内のあせもの原因と症状 あかちゃんのおむつの中にできてしまうあせもをしっかりケアするために、まずはどうして赤ちゃんのおむつの中にあせもができやすいのか原因と症状について簡単に確認しておきましょう。 汗かきな赤ちゃん […]
赤ちゃんのあせもがひどいときの原因と自宅でできるケア方法
赤ちゃんのあせもがひどくなってしまう原因と症状 あせもの原因は汗を分泌する汗菅(かんかん)という器官に汗がたまってしまい、汗菅のまわりの組織に汗が漏れ出すことで炎症を起こしてしまうことです。 あせもくらい大丈夫と放ってお […]
新生児の首のあせもの原因と対策
新生児の首のあせもの原因 赤ちゃんは大人に比べて新陳代謝が活発で、汗腺が密接しているので、とても汗をかきやすいですよね。 そして、赤ちゃんの汗腺はまだとても未熟で、分泌された汗が汗腺の出口に滞りやすくなっているので、あせ […]
夏に知っておきたい赤ちゃんの紫外線と日焼け対策
紫外線が赤ちゃんに与える影響 まず、紫外線が赤ちゃんの肌にどんな影響を及ぼすのか私が調べたことを簡単に説明しますね。 近年、オゾン層が破壊され続けていることにより、年々地上に届く紫外線の量は多くなっています。 中でもUV […]
暑い季節に知っておきたい子供の紫外線と日焼けについて
紫外線が子供に与える影響 まずはじめに、紫外線が子どもに与える影響について知っておきましょう。 紫外線を過度にたくさん浴びることで免疫力が低下し、紫外線角膜炎などといった目の病気を発症することもあります。 夏に外で長時間 […]
赤ちゃんの背中あせもの原因と症状について
赤ちゃんの背中にあせもができやすい原因とは 赤ちゃんは体温が高いため、少し気温が高くなるだけですぐに汗をかいてしまいます。 大人のように運動をしてだらだら汗をかくわけではないので、ジワッとした汗をかいてしまうのです。 特 […]
耳に発症する乳児湿疹の症状と原因について
乳児湿疹で耳切れを起こす原因 赤ちゃんの耳たぶの付け根が切れてしまう「耳きれ」は、かぶれが原因になっていることがとても多いです。 生後3か月くらいまでの赤ちゃんは皮脂が過剰に分泌されるので、耳は皮脂でベタベタになりやすい […]