
肌潤風呂に入ってみたいけど、子肌に合うかどうか、ほかの方の口コミなど、やっぱり気になりますよね。
これから乾燥していく季節は、子供の肌をしっとりと保湿してあげたいものです。
実際に、子供と一緒に肌潤風呂に入ってみた感想を写真つきで紹介していますので参考にしてみてください。
これから肌潤風呂の購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
肌潤風呂の成分と保湿効果
肌潤風呂で注目すべき成分を簡単に紹介します
肌潤風呂は、うっすら黄色く濁りグレープフルーツの香りがする保湿入浴剤です。
ここからは肌潤風呂の成分表を載せていますが、実際に調べてみて「これはいいな」と思った成分をピックアップして簡単に説明します。
全成分の中で、特に注目したいのが、別府温泉精製湯の花エキスとスクロースです。湯の花エキスは、肌の汚れを除去するだけでなく肌のハリを保つのに必要なミネラル成分が含まれています。
スクロース(ビート糖)、別府温泉精製湯の花エキス、ホホバ油、ポリクオタニウム-10
ヒポファエラムノイデス果実油(サジー由来)、酸化チタン、オレンジ油
炭酸水素Na、ポリアクリル酸Na、ポリアクリル酸、ベントナイト、酒石酸
セスキ炭酸Na
エチドロン酸4Na
レモン果皮油、グレープフルーツ果皮油
また香料はグレーフフルーツの皮油を利用した天然の香りで、柑橘系のとてもサッパリした香りがするということろもお気に入りです。
実際にアトピーの子と肌潤風呂に入ってみました
今回入浴させたのは、うちの4才の軽度アトピーの娘です。
娘は入浴後には必ずと言っていいほど「お母さん、かゆい。かゆい」と肌を赤くしながら痒みを訴えてきました。
「天然成分」と名のつく入浴剤を一通り試しましたが、うちの娘の肌に合わず、痒みや肌の赤みが増したりして、ようやくアトピー用の保湿入浴剤である肌潤風呂にたどり着きました。
そこで、子供と一緒に入ってみた結果、どんな感じだったのか、使い方や効果、感想を紹介します。
肌潤風呂に入ってみた感想
1・1か月分の入浴剤が届きました
意外とズッシリとした大容量で驚きました。
2,980円で一カ月分です。ネットでの購入者の口コミも良く、以前から気になっていたので思い切って購入することにしました。
ズッシリと重みを感じます。
2・雪のようなクリームの粉
肌潤糖シリーズは「砂糖」がメインと聞いていたので、肌潤糖のお風呂も「砂糖か?」と思い、上白糖と比べてみました。
実際に砂糖と比べてみると、サラサラとした雪のようなクリームの粉でした。臭いは甘くありません。グレープフルーツの柑橘系のいい香りです。
3・お湯は白く濁る
子供って入浴剤が大好きですよね。お湯が白く濁ると「わぁぁ~♪」と笑顔で喜びます。1回の入浴で使うのは軽量カップ1杯分です。
うっすらと白いお湯が浴槽をどんどん染めていきます。グレープフルーツの香りがお風呂いっぱいに広がりました。ゆず湯みたいなカンジです。
4・お湯はしっとりサッパリ
寒くなるとお風呂の温度をあげますが、熱いお湯だと体が乾燥してしまいします。
しかし、入浴剤をいれると、肌がヌメっとコーティングされるので、お風呂あがりでも体がしっとりしています。
5・入浴後は痒みもなくツヤツヤ
保湿効果があるのか、いつもは入浴後に肌を痒がる娘でしたが、このお風呂に入ると保湿剤を塗らなくても平気なようでした。
保温効果もあるのかお風呂あがりは体がポカポカしています。
うちの子のような超敏感肌は少しのことで、赤くなったりかゆみが出たりします。
そのため、入浴剤は若干怖いと思っていたのですが、やっぱり冬場の普通の熱いお湯って乾燥が激しくなっちゃうんですよね。
肌潤風呂は、お風呂の温度を上げても入浴後に肌が潤っているせいか、痒がることもありませんでした。寒い時期は肌潤風呂を続けてみようと思います。
入浴後に痒みが出る子に肌潤風呂をおすすめする3つの理由
購入者の評判が良い
やはり購入した人が、実際どのように感じているのか気になり、調べてみました。
ネットで購入者の口コミを調べましたが、アトピーや乾燥に悩んでいる方からのリピート率が多いこと、そして入浴後に肌荒れを起こさないという評判が購入のポイントでした。
子供と一緒に入れる安心成分
肌潤風呂は、着色料や合成香料、パラベンやエタノールが使用されていません。
公式サイトで「身体に害のある成分は配合しておりません」と記載されてあったので、安心して子供と一緒に入ることができました。
入浴後に刺激がなかった
うちの子のような超敏感肌はお風呂から上がるとで、赤くなったりかゆみが出たりします。
そのため、入浴剤は若干怖いと思っていたのですが、やっぱり冬場の普通の熱いお湯って乾燥が激しくなっちゃうんですよね。
しかし、保湿効果のある肌潤風呂を使った結果、熱いお湯でも乾燥せず、入浴後でもアトピーのうちの子供が体を掻いたり肌も白く吹くこともありませんでした。
これってどうなの?肌潤風呂を購入するときのギモン
肌潤風呂をこれからお子さんにお使いになりたいママからたくさんご質問をいただきました。
それに対して私が回答したことをまとめましたので、参考にしてみてくださいね。
- 赤ちゃんにどうやって使えばいいですか?
- 浴槽にお湯をはった後、付属スプーンの1/3~1/2程度の入浴剤を入れてください。
湯につかった後は、洗い流さずにそのまま上がっても大丈夫です。ただ、ヌメり効果があるので浴槽で滑らないように気をつけてください。万が一、目や口に入った場合は、水道水ですすいであげてください。 - アトピーの子にはどうやって使えばいいの?
- 肌に優しい成分が使用されていますが、患部から膿などが出ている場合は浴槽につからずに、入浴剤を入れたお湯を体にかけてください。
洗面器に入浴剤を溶かしたものをかけても大丈夫です。
- 単品購入と定期コースとどっちがいいの?
- 単品での購入は、2,980円(送料460円)になります。
毎月、商品が届く定期コースもありますが肌に合うかどうか不安なときは、金額を気にせずに単品で購入してみてください。
肌潤風呂を気に行ってくれたときは、毎月商品が届く定期コースもあります。
公式ページでの単品購入の方法は、ちょっとわかりにくいので下に画像付きで詳しく記載しています。
- 楽天やアマゾンでも買えるの?
- 楽天やアマゾンでも取り扱いはあるようですが、全額返金精度が使えません。
全額返金コースは、肌潤風呂が「肌に合わないな…」と感じたときに、使った商品でも返品できお金も返してもらえるという制度です。
金額も安くはなっていないので、ネットで購入するなら公式サイトから購入した方がお得です。
公式ページでの単品購入方法
私が肌潤風呂を購入したとき、単品購入方法に少しだけ迷ってしまいました。
なので、単品購入希望の人が定期コース申込みにならないように、画像を見ながら、申込み画面を説明しますね。
公式ページで単品購入する方法は、「10%OFF」のタブをタップorクリックしてから「単品購入選択ボタン」を表示させましょう。
単品で購入したい方はちょっと迷ってしまうと思うので、購入方法を簡単に画像で紹介しますね。
画像はスマホからの購入画面になります。
1.「今すぐ申込む!」をタップ
2.「10%OFFお試しコース」のタブをタップ
3.「単品」にチェックを入れたあと、選択中のコースを確認
4.支払い方法を確認してから、「総合計」をチェック
これで、単品申込みすることができます。
参考にしてみてくださいね。
お子さんの入浴後の乾燥する肌をしっかり保湿してあげたい方へ

今まで、いろんな入浴剤を試して、ようやく肌潤風呂にめぐり合いました。
入浴後に「かゆい、かゆい」と訴える子供が、「今日はかゆくないよ!」と笑顔で報告してくれる姿を見るのは、本当に嬉しいことです。
ぜひ、入浴後の乾燥に悩んでいるお子さんと一緒にケアを続けてみてください。
