
赤ちゃんの保護剤として処方されるプロペトは、ガサガサした肌のケアとして使われています。
しかし、アトピー体質のような超敏感肌の子に使用しても大丈夫なのか使い方に不安を感じてしまいますよね。
そこで今回は、プロペトはアトピーの赤ちゃんに使用しても大丈夫なのかについて紹介します。
プロペトはアトピーの子や目の周りにも使える保湿剤
プロペトは、ワセリンから不純物を取り除き精製したもので、アトピーの保湿や皮膚の保護剤として使用されています。
肌の水分が満たされている状態の時にプロペトを塗ると、水分を皮膚の中に閉じ込めることができ、プロペトの効果が発揮されますので、お風呂あがりに塗るようにしましょう。
プロペトは目に塗る軟膏の基剤としても使われることが多い薬剤なので、目の周りに塗ることもできます。
万が一目に入ってしまっても大丈夫というのは、ママにとって大きな安心ですよね。
プロペトの副作用とは?肌に合わないと思ったらどうしたらいいの?
プロペトは副作用の心配がほとんどない軟膏ですが、まれに赤みやかぶれなどが出てしまう事があります。
アトピーのお肌にお風呂上りにすぐに塗って体内に熱がこもってかゆみが増してしまうなどということもあるので、心配なときは肌表面の熱が冷めてから塗ることをおすすめします。
また、プロぺトの成分は石油なので、塗った直後には日光に当たらないようにしましょう。
オイルを塗ると日焼けをしてしまうのと同じことで、プロペトを塗って日光に当たるとシミや色素沈着の原因になってしまう事も。
プロペトはお肌の上に蓋をして、水分の蒸発を防ぐために使う軟膏なので、乳児湿疹に塗ってしまうと悪化する恐れもあります。
ジュクジュクした湿疹がある場合はその部分を避けて塗ってあげましょう。
ヒルドイドとプロペトはどちらが効果的なの?違はあるの?
ヒルドイドとプロペトはどちらも効果の高いといわれる保湿剤ですが、どちらが効果的なのかとても気になるところですよね。
どちらも刺激が少ない保湿剤ですが、ふたつは特徴に大きな違いがあります。
その違いによって使い分けることで、どちらが効果的なのかという判断も変わってきますので、簡単に紹介していきます。
プロペト
まずプロペトは、皮膚の表面を覆って水分の蒸発を防ぎ、皮膚が乾燥してしまうのを防いでくれる軟膏です。
表面をガードする保護効果が高いので、今ある水分に蓋をしてキープするという保護剤としての効果が期待できます。
ヒルドイド
ヒルドイドは、お肌にしっかり浸透して、肌内部での水分をしっかりキャッチしてため込んでくれるので、内部の保水性に期待のできる保湿剤です。
血流の促進効果があるので、炎症が強く起きている箇所に塗ってしまうと症状をひどくさせてしまう事があるので注意しましょう。
ヒルドイドとプロペトそれぞれの特徴を理解して、お肌の状態に応じてより効果的な方を、使ってあげるようにしたいですね。
市販でプロペトは購入できるのか
お医者さんで処方してもらう医療用プロペトと同じものが「プロペトホーム」という名前で市販されています。
中身はほとんど同じ成分の高純度白色ワセリンなので、病院に行かなくても手に入るのはとてもうれしいですよね。
プロペトホームは第3類医薬品なので、薬局薬店、薬剤師さんや登録販売者のいるドラッグストア、Amazon、楽天などのネットショップなどさまざまな場所で購入することができます。
ネットショップでの価格は100gおよそ1,000円以下で売られています。
病院で処方してもらうと、保険がきくので安く手に入れることができますが、全身用には白色ワセリンを処方するお医者さんが多いようです。
副作用の心配の少ない保湿剤が市販品として購入できるのはとても便利ですね。
まとめ
- プロペトはアトピーの赤ちゃんや目の周りにも使える
- ジュクジュクした湿疹には使用できない
- 市販のプロペトホームはドラッグストアで購入できる
プロペトは肌の弱い子でも使用できる保湿剤のため、1つは持っておきたい軟膏です。
しかし、肌に蓋をしてしまうためジュクジュクの湿疹や体温が高い状態に使用すると、肌に合わないと感じることもありますので、カサカサとした乾燥肌に使用するといいでしょう。
ジュクジュクしたような湿疹には、ローションタイプのさっぱりした保湿剤がおすすめなので、こちらも1本は用意しておくと大変便利ですよ。
こんな症状にお悩みではありませんか?
赤ちゃんの膝の裏が赤い
赤ちゃんの膝の裏が赤くなっているとアトピーの炎症を疑ってしまいますが、原因はそれだけではありません。膝裏の炎症の原因を紹介します。
赤ちゃんの耳たぶが赤くなる
耳たぶが赤くカサカサしてしまう理由は主にアレルギーや刺激、炎症などがあります。それぞれの原因を詳しくみていきましょう。
赤ちゃんが体をよく掻く
体を掻いてしまうとき、肌トラブルが起こる前兆かもしれません。赤ちゃんが痒そうにしていたら気をつけるべきことを紹介します。
赤ちゃんの白い粉の症状と原因について
新生児の頃から白くカサカサしていたことはありませんか?ホームケアで改善していく症状もありますので、ケア方法を詳しくみていきましょう。