
突然、子供にプクプクとした蕁麻疹(じんましん)が発症すると、ママは驚いてしまいますよね。蕁麻疹が子供に発症する原因には不明なことが多く、疲れているときや季節の移り変わりによって発症することもあります。
そこで、子供が蕁麻疹を起こさないためのケア方法について紹介します。
子供の蕁麻疹ケアについて
蕁麻疹の発症をふせぐために、皮膚を保湿し肌のバリア機能を強化してあげる必要があります。
蕁麻疹が発症してしまう原因は様々ですが、規則正しい生活と適切なスキンケアは、症状を悪化させないために必要なことです。
肌のバリア機能が正常に作用していれば、蕁麻疹を引き起こすひとつの要因であるアレルゲンや刺激物、肌トラブルの発症を抑えることができます。
子供の蕁麻疹ケア商品の選び方
子供の蕁麻疹をホームケアするときに、たくさんの市販品がありすぎて、何を使えばいいのか迷ってしまいますよね。
子供の肌トラブルで、私がこれまでに色々な市販品を使った結果、蕁麻疹のお子さんにおすすめしたい保湿剤をまとめてみました。
お子さんの肌ケア品を選ぶ時の参考になれば嬉しいです。
-
保湿クリーム
保湿クリームのメリットは、皮膚の保護力が高いため、季節を問わずしっかりと皮膚を保護してくれるところです。
荒れが酷い部分でもしっかりと効果を発揮してくれますので、お子さんの肌をしっかりと保湿したいときに使ってあげてください。
子供の肌をしっかり保湿してくれるおすすめのクリームをランキングで紹介しています。
-
ベビー石鹸
赤ちゃんや肌の弱いお子さんでもしようできる低刺激の無添加石けんを選びましょう。
ただ無添加というだけではなく、ある程度の保湿成分もないと、入浴後にかえって肌が乾燥し、カサカサやかゆみの原因になることも。
無添加ながらも保湿成分がある、おすすめのベビー石鹸をランキングで紹介しています。
-
保湿入浴剤
入浴剤のメリットは、全身の隅々にまで潤い成分を届けることができるところです。
皮膚のたるみが多い赤ちゃんやクリームの塗布を嫌がるお子さんでも手軽に保湿できます。新生児の沐浴や、全身の保湿を手早く済ませたいときにおすすめです。
子供の全身をくまなく保湿してくれるおすすめの入浴剤をランキングで紹介しています。
子供の蕁麻疹はどうケアしている?ママたちの体験談
他のママたちは、自分の子供の蕁麻疹をどうケアしているのでしょうか。
実際に蕁麻疹に悩んだお子さんとママの闘病記を投稿してもらったので、紹介していきます。
肌の乾燥や洗いすぎもひとつの原因(Mママ)湿疹は突然で発症し、母親である自分自身もアレルギー体質でしたので、いつか何かの症状がでてくるのではと予想していました。 しかし、病院から処方された薬を使用しただけで劇的になおりました。痒みがとれるとぐっすり眠ることができ、ぐずることもなくなりかき壊しもなくなりました。 やはり、肌の乾燥や洗いすぎもひとつの原因ではないでしょうか。また、こすりすぎは厳禁なため、洗うときもガーゼでやさしくなでるように行いましょう。 |
アレルギーがない娘が突然発症(Sママ)娘は現在まで、幸いにもこれといったアレルギーやトラブルがなく、安心しきっていました。 けれどもある冬の夜、お風呂から出た当時2歳2ヶ月になっていた子どもが不機嫌になり「かゆい」「痛い」というのです。よく見ると、太ももにいく筋もの赤い線がありも、太もも全体がいつもより赤くなっている気がします。 不機嫌になった娘の全身に赤い筋が発症 なんだろうと思いつつも、寒いから早くパジャマを着なさいと叱り付けてパジャマを着させましたが、布団に入っても不機嫌は治りません。電気をつけてズボンを脱がせると、全体に赤いと筋がありました。 そこで出してきたのは子供向け保湿乳液で、これは肌のトラブルを解決してくれて、赤ちゃんから使えます。これを、足に塗ってみますと、すーっとなじんでいきました。 もっと早く気づいてあげられれば良かったです。 |
子供の蕁麻疹ケア商品を選ぶ時の注意点
子供が蕁麻疹を発生してしまったときは、蕁麻疹を発症させないための体や環境作りを行うことが大切です。
そのため、定期的に肌のバリア機能を強化するためのスキンケアは非常に重要になります。
万が一、蕁麻疹が起こってしまった時は、アレルゲンなどの発生原因を確かめるために、一度生活用品などを見直してみましょう。