

子供の皮膚は大人と比べて免疫力が弱く薄いうえ、汗や汚れで構造上、肌トラブルを起こしやすくなります。「少し荒れてきたかな?」と思ったら、すぐにケアをすると皮膚を守ることができます。
そこで今回は、子供の肌荒れの保湿ケア商品の選び方について紹介します。
子供の肌荒れケア商品の選び方
石鹸を使って皮膚の汚れを落としてあげること、水分を失った肌に潤い成分で保湿してあげることを心がければ、肌荒れを防ぐことができます。
皮膚の一番外側にある角質層に保湿剤で油膜を作ってあげると、バリア機能を整うので、しっかり保湿してあげましょう。
すぐには治らない子供の肌荒れに、ママも溜息をついてしまうかとは思いますが、毎日のケアを続けてあげるとプルプルのお肌に戻してあげることができますので、もう少し頑張ってケアしてあげてくださいね。
子供の肌荒れケア商品の選び方
子供の肌荒れをホームケアするときに、たくさんの市販品がありすぎて、何を使えばいいのか迷ってしまいますよね。
子供の肌トラブルで、私がこれまでに色々な市販品を使った結果、***のお子さんにおすすめしたい保湿剤をまとめてみました。
お子さんの肌ケア品を選ぶ時の参考になれば嬉しいです。
-
保湿クリーム
保湿クリームのメリットは、皮膚の保護力が高いため、季節を問わずしっかりと皮膚を保護してくれるところです。
荒れが酷い部分でもしっかりと効果を発揮してくれますので、お子さんの肌をしっかりと保湿したいときに使ってあげてください。
子供の肌をしっかり保湿してくれるおすすめのクリームをランキングで紹介しています。
-
ベビー石鹸
赤ちゃんや肌の弱いお子さんでもしようできる低刺激の無添加石けんを選びましょう。
ただ無添加というだけではなく、ある程度の保湿成分もないと、入浴後にかえって肌が乾燥し、カサカサやかゆみの原因になることも。
無添加ながらも保湿成分がある、おすすめのベビー石鹸をランキングで紹介しています。
-
保湿入浴剤
入浴剤のメリットは、全身の隅々にまで潤い成分を届けることができるところです。
皮膚のたるみが多い赤ちゃんやクリームの塗布を嫌がるお子さんでも手軽に保湿できます。新生児の沐浴や、全身の保湿を手早く済ませたいときにおすすめです。
子供の全身をくまなく保湿してくれるおすすめの入浴剤をランキングで紹介しています。
夏の子供の肌荒れ対策
夏は汗や紫外線で肌荒れを起こすため、入浴後には保湿ローションで全身を保湿してあげましょう。
子供に限らず、紫外線や日焼けで子供の肌は乾燥し肌荒れを起こします。また汗をかくことが多いため、あせもの発症も心配です。夏場は冬以上に子供の肌荒れに気を使ってあげなくてはいけません。
夏の肌荒れには皮膚を清潔にしたあと、ベビーローションで潤いを補給してあげると、失われた水分を取り戻せます。もちろん外出時のUVケアもお忘れなく。
冬の子供の肌荒れ対策
湿度が低下している冬場は、油分の多いクリームや軟膏で皮膚を保護してあげましょう。
乾燥し肌荒れを起こすと、かゆみが生じ湿疹や傷みが発症してきます。特に体温が上昇しているお風呂あがりには、子供が皮膚のかゆみを感じることが多いのではないでしょうか。
冬場は入浴後にしっかりと保湿ケアをして、乾燥から肌を守ってあげてください。また綿製品パジャマは刺激が少ないので、かゆみを起こしにくくなりますよ。