

赤ちゃんの発疹をケアする際に、医薬品の正しい塗り方やお風呂に入ってもいいのかどうか、保湿剤と併用してもいいのか…などおうちでのケア方法に悩んでしまったことはありませんか?
ホームケア方法を病院で聞き逃してしまったけど、どうしたらいいのかとわからなくなっていませんか?
そこで今回は、赤ちゃんの発疹ケア方法と商品の選び方について紹介します。
赤ちゃんの発疹ホームケア方法について
患部に付着している汚れや皮脂をキレイに洗い流してからお薬を塗布すると、医薬品の効果を正しく発揮することができます。
また赤ちゃんのお肌が乾燥しがちであれば、医薬品と保湿剤を併用してあげると、肌のバリア機能が強化され発疹トラブル予防にも繋がります。
発疹ケア商品の選び方
私が新生児を育てていたときに、助産師さんや保健師さんに聞いたり、雑誌やネットで調べて「これはいいな!」と思ったケア方法を紹介します。
-
保湿クリーム
保湿クリームのメリットは、皮膚の保護力が高いため、かゆみがでているような荒れた肌も保護してくれるところです。
汗を掻きやすい肌でも落ちにくいので、お子さんの肌をしっかりと保湿したいときに使ってあげてください。
かゆみや赤みが気になる肌を、保湿してくれるおすすめのクリームをランキングで紹介しています。
-
保湿入浴剤
入浴剤のメリットは、汗や体の汚れを湯船でサッパリと流すことができ、全身の隅々にまで潤い成分を届けてくれます。
皮膚のたるみが多い赤ちゃんやクリームの塗布を嫌がるお子さんでも手軽に保湿できます。新生児の沐浴や、全身の保湿を手早く済ませたいときにおすすめです。
赤ちゃんでも入れる低刺激成分でおすすめの入浴剤をランキングで紹介しています。
-
保湿ローション
保湿ローションのメリットは、水との相性が良いため、汗を掻いたあとや、お風呂上りでも塗ることができるところです。
ローションは伸びがいいため、体の大部分をくまなく保湿ケアできます。ムレやすいおしりや夏場のケア、入浴後すぐの保湿に使いましょう。
子供の肌に潤いを与えてくれるおすすめのベビーローションをランキングで紹介しています。
発疹が出ている時の授乳方法
赤ちゃんに発疹が出来てしまっているとき、「母乳をやめた方がいいの?」「ミルクが合わないんじゃないの?」と悩んでしまうママは多いと思います。
母乳やミルクは赤ちゃんにとって貴重な栄養源で、無くなってしまうと肌どころか健康を害してしまう恐れがありますので、量を減らしたり、特定の食材を控えるなどママの栄養を減らすようなことは行わないでください。
しかし、母乳の質を高めるために、和食を中心としたバランスの良い食事を摂取することは、赤ちゃんの健康にプラスになります。
母乳の問題だけでなく、ママの心身が健やかであれば、赤ちゃんへ良い影響を与えるここができます。あまり深刻にならずに、ゆったりとした気持ちで接してあげてくださいね。
抱っこするママの服もコットン製に
赤ちゃんは抱っこされているとき、ママの衣服に顔をこすりつけることがありますよね。
服の摩擦による刺激でも発疹が酷くなってしまうことがありますので、ママの着ている服、特に赤ちゃんが触れる機会が多いトップスなどは、柔らかいコットン製の服に変更しましょう。
ささいなことですが、少しづつ変えられるところから変えていくと、だんだんと赤ちゃんの発疹も良くなってきますので、ぜひ試してみてくださいね。