

産まれたての赤ちゃんの肌がブツブツしていると、何かの病気じゃないかととても心配になりますよね。軽症の乳児湿疹は、自宅でのケアで軽快していきます。
そこで、今回は赤ちゃん乳児湿疹の自宅でのケア方法について紹介します。
赤ちゃんの乳児湿疹対策に選んであげたい2つのケア商品
乳児湿疹は、ママからもらうホルモンの影響で皮脂分泌が活発になっているため、顔や頭皮に付着した皮脂を綺麗に洗い流してあげることが重要になります。
基本的なケアとして、刺激のすくない石鹸を使用し、石鹸が皮膚に残留しないように洗い流しましょう。
乳児湿疹のケア商品の選び方
乳児湿疹に悩むお子さんの中でも、特に冬生まれの赤ちゃんはポロポロと皮が剥け、乾燥肌になりやすい傾向にあります。
しかし、この時期に保湿ケアを行うことでアトピーなどの肌トラブル予防にも繋がりますよ。
そこで、私が新生児を育てていたときに、助産師さんや保健師さんに聞いたり、雑誌やネットで調べて「これはいいな!」と思ったケア方法を紹介します。
-
保湿クリーム
保湿クリームのメリットは、皮膚の保護力が高いため、かゆみがでているような荒れた肌も保護してくれるところです。
汗を掻きやすい肌でも落ちにくいので、お子さんの肌をしっかりと保湿したいときに使ってあげてください。
かゆみや赤みが気になる肌を、保湿してくれるおすすめのクリームをランキングで紹介しています。
-
保湿入浴剤
入浴剤のメリットは、汗や体の汚れを湯船でサッパリと流すことができ、全身の隅々にまで潤い成分を届けてくれます。
皮膚のたるみが多い赤ちゃんやクリームの塗布を嫌がるお子さんでも手軽に保湿できます。新生児の沐浴や、全身の保湿を手早く済ませたいときにおすすめです。
赤ちゃんでも入れる低刺激成分でおすすめの入浴剤をランキングで紹介しています。
-
保湿ローション
保湿ローションのメリットは、水との相性が良いため、汗を掻いたあとや、お風呂上りでも塗ることができるところです。
ローションは伸びがいいため、体の大部分をくまなく保湿ケアできます。ムレやすいおしりや夏場のケア、入浴後すぐの保湿に使いましょう。
子供の肌に潤いを与えてくれるおすすめのベビーローションをランキングで紹介しています。
ママによる赤ちゃん乳児湿疹のケア体験談
乳児湿疹の子供を持つママのスキンケア体験談を紹介します。
自宅ケアを試みた結果、乳児湿疹はほぼ完治息子が生後2ヶ月の時から、乳児湿疹とアトピーになり全身のかさかさ、ざらつき、湿疹がとても気になりました。特に、お風呂上がりは体温が上がり、かゆがることが多く、なかなか寝付けないこともありました。 シーツやタオルなどは汚れがなくてもこまめにかえる 対策として試したことは、赤ちゃん用の洗剤を使い衣類を洗っていたのですが、もしかして余分な成分が残っているかもしれないと思い、洗濯は必ず念入りコースを使うようにしています。また、シーツやタオルなどは汚れがなくてもこまめにかえるようにしています。 お風呂には低刺激の入浴剤を入れる それからお風呂には低刺激の入浴剤を入れています。いろいろな自宅ケアを試みた結果、乳児湿疹はほぼ完治し、アトピーは顔とお腹、背中と腕の一部以外はだいぶおちついています。 かさかさだった肌は、今ではとてもしっとりしています。 (生後2か月/abeママ) |
無添加石鹸はとても安心3ヶ月頃から娘の乳児湿疹が酷くなり、病院に通っていました。顔は赤くただれ、手足やお腹など、とくに関節などに湿疹が出てきました。 お風呂で使用する石鹸は無添加石鹸に 少しでも乳児湿疹の発生を抑えるために、石鹸、洗濯洗剤などは、とにかく刺激のないものに変え、お風呂で使用する石鹸は無添加石鹸にしました。無添加石鹸は、成分が「石けん素地」のみなので、とても安心して使用することができました。 また、子供用の低刺激のソープも1回使いましたがマイルドに洗えたと思いますが、ソープは少し添加物などの成分が多いかなと不安にはなります。 2年かけて、徐々に治ってきた 乳児湿疹にとって効果があったと思う事は、丁寧に保湿した事で、とにかくお肌が乾燥しないように心がけました。年齢が2歳になると皮膚が丈夫になりお肌もつるつるです。 2年かけて、徐々に治ってきた感じです。 (生後3か月/ayaママ) |
子供の赤ちゃん乳児湿疹ケア商品を選ぶ時の注意点
赤ちゃんの乳児湿疹は、皮脂の分泌が多いため、逆に乾燥させた方がいいと思いがちですが、乾燥させることでかえって悪化しかねません。
潤い成分が不足すると、肌を守るべきバリア機能が損傷してしまうので、入浴後は必ずスキンケアを行いましょう。