

母体からもらった抗体が消滅するため、1歳を迎えるあたりから水痘ウイルスに感染しやすくなります。水疱瘡を発症した場合、病院での治療が必要になりますが、その後のホームケアはどうしたらいいのかわからなくなりますよね。
そこで今回は、赤ちゃんの水疱瘡ホームケア商品の選び方を紹介します。
赤ちゃんの水疱瘡ケアについて
水疱瘡を発症したら、処方された医薬品で治療を行いましょう。発症後は家族に感染するため、お風呂を避けた方がいいでしょう。水疱瘡は強い痒みのある湿疹が出ますが、掻いてしまうと跡が残ってしまいます。そのため、処方されたお薬を塗布した後は、体温を上げないように薄着をさせ、暑さを感じさせないように心がけましょう。外出時は他の子に感染を防ぐため、湿疹は出ている部位はガーゼなどで覆ってあげましょう。
水疱瘡のケア商品の選び方
水疱瘡に悩むお子さんの中でも、特に冬生まれの赤ちゃんはポロポロと皮が剥け、乾燥肌になりやすい傾向にあります。
しかし、この時期に保湿ケアを行うことでアトピーなどの肌トラブル予防にも繋がりますよ。
そこで、私が新生児を育てていたときに、助産師さんや保健師さんに聞いたり、雑誌やネットで調べて「これはいいな!」と思ったケア方法を紹介します。
-
保湿クリーム
保湿クリームのメリットは、皮膚の保護力が高いため、かゆみがでているような荒れた肌も保護してくれるところです。
汗を掻きやすい肌でも落ちにくいので、お子さんの肌をしっかりと保湿したいときに使ってあげてください。
かゆみや赤みが気になる肌を、保湿してくれるおすすめのクリームをランキングで紹介しています。
-
保湿入浴剤
入浴剤のメリットは、汗や体の汚れを湯船でサッパリと流すことができ、全身の隅々にまで潤い成分を届けてくれます。
皮膚のたるみが多い赤ちゃんやクリームの塗布を嫌がるお子さんでも手軽に保湿できます。新生児の沐浴や、全身の保湿を手早く済ませたいときにおすすめです。
赤ちゃんでも入れる低刺激成分でおすすめの入浴剤をランキングで紹介しています。
-
保湿ローション
保湿ローションのメリットは、水との相性が良いため、汗を掻いたあとや、お風呂上りでも塗ることができるところです。
ローションは伸びがいいため、体の大部分をくまなく保湿ケアできます。ムレやすいおしりや夏場のケア、入浴後すぐの保湿に使いましょう。
子供の肌に潤いを与えてくれるおすすめのベビーローションをランキングで紹介しています。
まとめ
水疱瘡が落ち着いたのなら低刺激の保湿クリームで、荒れた肌を優しく保湿ケアしてあげることが大切です。
跡が残ってしまった場合でも、時間が経過すれば目立たなくなる可能性も十分にありますので、無理にかさぶたを取ったり、ゴシゴシこすったりしないように気をつけましょう。