

赤ちゃんが肌をボリボリ掻いていると、原因は何だろうと不安になりますよね。
皮膚にかゆみを起こす原因は様々ですが、中でも大きな原因のひとつとして肌の乾燥が考えられます。乾燥肌は乾皮症(乾皮症)ともいい、肌を保護するバリア機能が低下しているため、ちょっとした刺激に敏感になり、かゆみを起こすようになります。
そこで今回は、赤ちゃんのかゆみのケア商品の選び方について紹介します
赤ちゃんのかゆみケアについて
赤ちゃんのかゆみ対策は、軽症のうちにしっかりと入浴ケアを行えば、すぐに解決します。
石鹸をしっかり泡立て、指の腹でやさしくなでるように洗いましょう。石鹸が皮膚に残らないように、ちゃんと泡を流してあげたあとは、保湿剤で全身をケアしましょう。
生まれつき乾燥肌体質の赤ちゃんは、潤い成分のセラミドなどが不足しているため、肌が乾燥しやすくなります。そこで、乾燥しやすい季節だけでなく、気付いたときに保湿してあげる習慣をつけることが重要です。
かゆみのケア商品の選び方
かゆみに悩むお子さんの中でも、特に冬生まれの赤ちゃんはポロポロと皮が剥け、乾燥肌になりやすい傾向にあります。
しかし、この時期に保湿ケアを行うことでアトピーなどの肌トラブル予防にも繋がりますよ。
そこで、私が新生児を育てていたときに、助産師さんや保健師さんに聞いたり、雑誌やネットで調べて「これはいいな!」と思ったケア方法を紹介します。
-
保湿クリーム
保湿クリームのメリットは、皮膚の保護力が高いため、かゆみがでているような荒れた肌も保護してくれるところです。
汗を掻きやすい肌でも落ちにくいので、お子さんの肌をしっかりと保湿したいときに使ってあげてください。
かゆみや赤みが気になる肌を、保湿してくれるおすすめのクリームをランキングで紹介しています。
-
保湿入浴剤
入浴剤のメリットは、汗や体の汚れを湯船でサッパリと流すことができ、全身の隅々にまで潤い成分を届けてくれます。
皮膚のたるみが多い赤ちゃんやクリームの塗布を嫌がるお子さんでも手軽に保湿できます。新生児の沐浴や、全身の保湿を手早く済ませたいときにおすすめです。
赤ちゃんでも入れる低刺激成分でおすすめの入浴剤をランキングで紹介しています。
-
保湿ローション
保湿ローションのメリットは、水との相性が良いため、汗を掻いたあとや、お風呂上りでも塗ることができるところです。
ローションは伸びがいいため、体の大部分をくまなく保湿ケアできます。ムレやすいおしりや夏場のケア、入浴後すぐの保湿に使いましょう。
子供の肌に潤いを与えてくれるおすすめのベビーローションをランキングで紹介しています。
ママによる赤ちゃんのかゆみ対策の体験談
赤ちゃんのかゆみに悩むママのケア体験談を紹介します。
カサカサした部分がなくなるとかゆみが軽減私には二人の子供がいますが、どちらの子も乳幼児のころは皮膚のトラブルに悩まされました。 特に乾燥がひどく、皮膚が赤くなってカサカサとした症状になることが多かったのです。もしかしてアレルギー性のものではないかと疑ったこともありましたが、1歳になるころにはほとんど完治して落ち着きました。 かゆみを起こし、ミトンに血が付いていることも かゆみを起こしてしまった場合、赤ちゃんはかゆくて、かきむしってしまいます。乳幼児にかいたらダメと言っても聞かないので、夜寝るときやお昼寝の時には、ガーゼの手袋を着用するようにしました。 ガーゼの手袋は皮膚科を受診した時にもらったもので、使い捨てではなく、毎日洗濯をして清潔なものをつけるようにしていました。手袋に血がついていることも多く、手袋を着用していても、あまり症状は悪化することはありませんでした。 かゆみにはすぐに保湿ケアが必要 カサカサとした肌は肌の表面だけでなく、内部も乾燥をしている状態なので、直ぐに保湿が必要となります。乳幼児に化粧水をつけることは望ましくないので、皮膚科で処方されたオリーブ油とワセリンを使用していました。 オリーブ油は体にも優しく、万が一赤ちゃんが口にしても害はないので、口の周や手などにも安心して使うことが出来ますが、成分が油なので、衣類につくとシミになることがあり、気を付けて使っていました。そこで、ベタベタ対策として、同時進行で、ワセリンも使用してみることにしました。 カサカサした部分がなくなるとかゆみが軽減されるので、症状も次第に良くなりました。 (1歳/Dママ) |
乾燥肌のお風呂上りの保湿方法4つ私の息子も乾燥肌で赤ちゃんの頃から湿疹が出来やすく、皮膚科通いが続いています。雑誌に紹介されていた方法ですが、大分改善が見られてきましたので、具体的な対処方法を述べてみたいと思います。 1・石鹸で体を洗いすぎないこと まず、毎日の入浴ですが、石鹸で体をごしごし洗わないことです。その理由は、乾燥肌ですので、余分な油分が取れてしまいます。真夏以外は、汚れやすい手と足の甲、お尻ぐらいのみ石鹸をつけて洗い、後はお湯をかけるだけで十分だと思います。 2・大人用のボディシャンプーなどは使わないこと 注意しなくてはいけないのは、石鹸は大人用のボディシャンプーなどは使わないことです。肌に優しいと記載されていても、強い成分が入っているので、赤ちゃん用の石鹸を使うことをおすすめします。 3・湯船に長く入らない 乾燥肌のかゆみを止める為には湯船に長く入らないこともポイントです。体が温まってかゆみを引き起こすので、冬場でも、少し温まったら出るようにしましょう。 4・入浴後はすぐに保湿 また、お風呂から出たら、すぐに保湿をします。おすすめなのは皮膚の保護剤を湿った肌に塗り、その後保湿ローションを体に塗ると、肌にローションの成分が浸透しやすくなります。 これでかなり肌が潤いますが、朝、かさかさしているようなら逐次ローションを塗ると良いと思います。 (3歳/Pママ) |
赤ちゃんのかゆみケア商品を選ぶ時の注意点
>乾燥肌は、入浴後に保湿ケアしてあげるだけでも解決させることができます。
また、入浴によるかゆみは時間差で就寝後に影響することもあり、多くの場合は入浴が原因と気づくことが少ないようです。かゆみによって夜泣きが発生している場合もあり、保湿で肌の荒れを緩和することができると、赤ちゃんの夜泣き回数もぐっと減ると思います。