

赤ちゃんの膝裏は、屈折部で皮膚が重なるため、つい洗い忘れや拭き忘れが多くなり、赤みや炎症が起きやすい部分です。とくに、アトピー性皮膚炎は膝裏のくぼみにびらんなどの炎症が起きてしまうため、重症にならない内に早目にケアをしてあげましょう。
赤ちゃんの膝の裏の湿疹ケア商品の選び方について紹介します。
赤ちゃんの膝の裏の湿疹ケアについて
赤ちゃんの皮膚は全体的に薄く、バリア機能も未熟なためにすぐに赤くなってしまいます。
また角質内の水分量も少ないためにあせもや接触性皮膚炎などが起きやすいのです。
そのため、こすれないように気をつけること、また刺激を軽減させるために保湿剤で皮脂膜の代わりを作ってあげることが重要になります。
皮膚が重なる関節部は、水分の拭き忘れやあせもなどで簡単に赤くなってしまいますので、忘れずにしっかりと保湿剤でケアしてあげましょう。
膝の裏の赤みケア商品の選び方
膝の裏の赤みに悩むお子さんの中でも、特に冬生まれの赤ちゃんはポロポロと皮が剥け、乾燥肌になりやすい傾向にあります。
しかし、この時期に保湿ケアを行うことでアトピーなどの肌トラブル予防にも繋がりますよ。
そこで、私が新生児を育てていたときに、助産師さんや保健師さんに聞いたり、雑誌やネットで調べて「これはいいな!」と思ったケア方法を紹介します。
-
保湿クリーム
保湿クリームのメリットは、皮膚の保護力が高いため、かゆみがでているような荒れた肌も保護してくれるところです。
汗を掻きやすい肌でも落ちにくいので、お子さんの肌をしっかりと保湿したいときに使ってあげてください。
かゆみや赤みが気になる肌を、保湿してくれるおすすめのクリームをランキングで紹介しています。
-
保湿入浴剤
入浴剤のメリットは、汗や体の汚れを湯船でサッパリと流すことができ、全身の隅々にまで潤い成分を届けてくれます。
皮膚のたるみが多い赤ちゃんやクリームの塗布を嫌がるお子さんでも手軽に保湿できます。新生児の沐浴や、全身の保湿を手早く済ませたいときにおすすめです。
赤ちゃんでも入れる低刺激成分でおすすめの入浴剤をランキングで紹介しています。
-
保湿ローション
保湿ローションのメリットは、水との相性が良いため、汗を掻いたあとや、お風呂上りでも塗ることができるところです。
ローションは伸びがいいため、体の大部分をくまなく保湿ケアできます。ムレやすいおしりや夏場のケア、入浴後すぐの保湿に使いましょう。
子供の肌に潤いを与えてくれるおすすめのベビーローションをランキングで紹介しています。
保湿ケアで膝裏のあかみを簡単ケアしよう
膝裏の赤みを起こさないためには、特に保湿ケアはとても重要です。
赤ちゃんの炎症を起こしやすい膝裏の湿疹は、伸びがいい保湿クリームなどで全身保湿してあげることをおすすめします。
保湿クームは部分ケアにも全身ケアにも効果的ですので、ぜひ試してみてくださいね。